株式会社ビビンコ 代表取締役

井上研一

Kenichi Inoue

好きこそものの上手なれ

井上研一

略歴

九州電子計算機専門学校小倉校卒業。
東京のシステム開発会社などでシステムエンジニアとして勤務した後、2012年に独立。
社会人学生として産業能率大学に編入し、2016年に卒業。その学びの中で興味を持ったITコーディネータ資格を取得。ITコーディネータとして、東京でIoT・AIコミュニティを主催。そのメンバーで「北九州でIoT」というビジネスコンテストに応募したアイディアが採択され、株式会社ビビンコを北九州市に設立。2020年末から北九州市にUターンして現在に至る。
近著に「使ってわかったAWSのAI」(リックテレコム)、「現場で使える!Watson開発入門」(共著・翔泳社)など多数。セミナー・研修での登壇も全国で行っている。

現在の仕事についた経緯

コンピュータが好きだったということに尽きます。中学生の頃から学校に行かず、コンピュータばかりいじっていました。バイトをしながら大検を取り、コンピュータの専門学校に行きました。その頃にはプログラミングもできたのですが、就職するためにはきちんと学校に行っておこうと思いました。
無事、就職してコンピュータを仕事にできましたが、大きなシステムの仕事が多く、自分が何の役に立っているのか分からなくなることがありました。それで、個人事務所のようなものを作って、自分の目が届く範囲で人の悩みを解決できるような仕事をしたいと思い、一時は法律家を目指しました。今は、ITコーディネータとして、ITの世界でそうした思いを少しは実現できているのではないかと思います。

仕事へのこだわり

ITは道具でしかないので、その道具をきちんと活用して現実に役立てなければなりません。そのためには、ITを使って解決するべき課題は何かを特定し、課題に適したITは何なのかをきちんと提案できること。そして、そのITがどういうもので、どうやったら使えるのかを理解してもらうこと。この2点が重要だと思っています。

この仕事を始めて、やっと一人前になった頃に、お客様から「システム開発はどの会社に頼むかじゃないんですね。誰に頼むかが重要だったのだと思いました。」と言われました。私の仕事に満足いただいて、それで掛けていただいた言葉なのですが、とても嬉しかったことを覚えています。また、韓国から来て1年程度のメンバーがいて、リーダーとして開発するシステムの説明をした際に「井上さんほど、理解しやすい言葉を話す人はいない。」と言ってもらいました。こうした言葉を思い返すと、私のミッションである「ITの価値を遍く拡げる」ことにつながっていると思います。

まずは、ITの価値を引き出すこと。ITはシステムができて、実際に役立ってこそ意味があります。きちんと手を動かしてプログラムを書いて、しっかり動くシステムを作る。「ひろげる」の言葉に手偏の「拡げる」を使ったのは手を動かすことの大切さを忘れないためです。そして、ITをきちんと使える人を増やすこと。これも拡げることです。私がセミナーや研修の登壇を継続的に行っているのはそのためですし、ITを仕事にできる若者の育成も、これからのミッションです。

ITを「作る」ことと「教える」ことは、キャリアの初期からずっとこだわっていて、今にもつながっていて、これからもそうやって仕事をしていくのだろうと思います。

若者へのメッセージ

まず、何かの世界で一人前になって欲しい。求められた仕事がきちんとできること、1人でも良いから部下を持ってチーム運営ができることです。私の場合は、最初に入った会社でチャンスをいただき、育ててもらえたことは幸運でした。

チャンスは自分で作れるものではなく、誰かから与えられるものです。大人の社会は「何を言うか」だけではなく「誰が言うか」も重要。与えられた仕事できちんと成果を残す人の話であれば、大人は聞いてくれます。そして、自分が興味を持ったことを貪欲に勉強すること。先輩はたしかに経験では自分より優っているでしょう。しかし、すべての先輩がいつも勉強しているわけではない。だから、勉強していれば勝てる場所が見つかるはずです。

これは私が実際に体験したことです。新卒で入社して2年経った時には、部下が10人以上いるリーダーでした。その頃、ある新しい技術を使える人が私くらいしかいなかったので、抜擢されたのです。ただ、勉強は継続しなければなりません。特にITの世界は次、その次と新しい技術が次々と出てきます。今でも継続ができるのは、根本的にコンピュータが好きだからということに尽きます。「好きこそものの上手なれ」です。