株式会社コヤナギ 代表取締役
小柳 明
Akira Koyanagi
現在の仕事についた経緯
弊社は創業から100年続く企業です。私は4代目にあたります。
42歳のときに入社して2年ほどたったころ、3代目から代表取締役を引き継ぎました。今、経営理念として大切にしているのは時代とともに変化していくことだと考えています。卸業なので、正直なところあまり“儲かる”という仕事ではありません。ここを変えていきたいと考えています。
今はコロナ禍で、風の時代、変換期です。そんなこともあり、昨年からはシェアオフィス業を開始しました。
会社を大きくすることよりも利益を重視してシンプルでコンパクトにやっていく方針です。課題は認知を上げることで、沢山の人に知ってもらえるよう努力をしています。今後は自己プロデュース業などメディア関連事業にも力を入れていこうとしています。
42歳のときに入社して2年ほどたったころ、3代目から代表取締役を引き継ぎました。今、経営理念として大切にしているのは時代とともに変化していくことだと考えています。卸業なので、正直なところあまり“儲かる”という仕事ではありません。ここを変えていきたいと考えています。
今はコロナ禍で、風の時代、変換期です。そんなこともあり、昨年からはシェアオフィス業を開始しました。
会社を大きくすることよりも利益を重視してシンプルでコンパクトにやっていく方針です。課題は認知を上げることで、沢山の人に知ってもらえるよう努力をしています。今後は自己プロデュース業などメディア関連事業にも力を入れていこうとしています。
仕事へのこだわりと目標
仕事観というよりも、自分のライフスタイルとして「わくわくするか、しないか」や「やりたいか、やりたくないか」を重視して物事を判断しています。
「おもしろいか、おもしろくないか」といった価値観しか持っていません。
新しい事業に取り組むときも同じです。私はライブ配信のオンラインサロンやラジオ番組のパーソナリティもしていますが、人をティーアップして紹介して繋ぐ仕事をしていきたいですね。その思いからコロナ禍の前は交流会を主催していましたが、人が集まることができないので、自分のラジオ番組で人を紹介することを始めて、多くの人々と知り合うことができました。そういうことがおもしろいと感じています。
実は私は20歳くらいまで、何か新しくチャレンジすることに臆病でした。斜に構えていましたが、初めて入社した会社の新人研修で『失敗を恐れるな』という詩をいただきました。そのとき、詩を読んで涙が止まらなくなり、自分の考え方が間違っていたと気づいたのです。それから年齢に関係なく、自分がやりたいと思ったことをやる人間に変わりました。
その詩には「失敗を恐れちゃいけない。トライもしないで逃すチャンスこそ、恐れた方がいい。」(『アメリカの心 GRAY MATTER』より)とありました。これを読んで「失敗して当たり前なんだな」「やらなきゃ損」と考えるようになりました。この詩は今でもデスクに貼ってあります。
「おもしろいか、おもしろくないか」といった価値観しか持っていません。
新しい事業に取り組むときも同じです。私はライブ配信のオンラインサロンやラジオ番組のパーソナリティもしていますが、人をティーアップして紹介して繋ぐ仕事をしていきたいですね。その思いからコロナ禍の前は交流会を主催していましたが、人が集まることができないので、自分のラジオ番組で人を紹介することを始めて、多くの人々と知り合うことができました。そういうことがおもしろいと感じています。
実は私は20歳くらいまで、何か新しくチャレンジすることに臆病でした。斜に構えていましたが、初めて入社した会社の新人研修で『失敗を恐れるな』という詩をいただきました。そのとき、詩を読んで涙が止まらなくなり、自分の考え方が間違っていたと気づいたのです。それから年齢に関係なく、自分がやりたいと思ったことをやる人間に変わりました。
その詩には「失敗を恐れちゃいけない。トライもしないで逃すチャンスこそ、恐れた方がいい。」(『アメリカの心 GRAY MATTER』より)とありました。これを読んで「失敗して当たり前なんだな」「やらなきゃ損」と考えるようになりました。この詩は今でもデスクに貼ってあります。
若者へのメッセージ
私自身は50歳を過ぎてからのチャレンジも多く、LIVE配信アプリ「Pococha(ポコチャ)」でSランクまで行くこともできました。新しいことをやって、出会った若い人からいろいろなことを教わって、また新たなチャレンジをするため、どんどん自分の「夢」が変わり、増えていきます。今では「鳥越アズーリFM」というコミュニティラジオ局で毎週木曜日朝10時から生放送番組『らてぃのさんの無駄に開運』もやっています(YouTubeでアーカイブ配信あり)。
最近、若い人で「夢がないとか」「やりたいことが見つからない」という人が増えているようです。最近になってわかりましたが、それは出会いが少ないからです。出会ったときに「この人のようになりたい」と思えると、それがやりたいことに繋がります。出会っていないから、やりたいことが見つからないだけなのです。「出会いは人生を加速させる」というように、まず影響力のある人と出会うことが一番大切だと思います。
そして、とにかく失敗を恐れず、何事もチャレンジしてみることです。先に結論を勝手に決めてしまう人がいますが、決してその通りにはならないですし、それ以上になることもあるのです。先のことを考えずに、まず、やってみることが一番いいと思います。そうやって自分に投資していくのが、一番費用対効果が高いのではないでしょうか。
最近、若い人で「夢がないとか」「やりたいことが見つからない」という人が増えているようです。最近になってわかりましたが、それは出会いが少ないからです。出会ったときに「この人のようになりたい」と思えると、それがやりたいことに繋がります。出会っていないから、やりたいことが見つからないだけなのです。「出会いは人生を加速させる」というように、まず影響力のある人と出会うことが一番大切だと思います。
そして、とにかく失敗を恐れず、何事もチャレンジしてみることです。先に結論を勝手に決めてしまう人がいますが、決してその通りにはならないですし、それ以上になることもあるのです。先のことを考えずに、まず、やってみることが一番いいと思います。そうやって自分に投資していくのが、一番費用対効果が高いのではないでしょうか。