株式会社インフィニット・フィールド 代表取締役
山本 豊
Yutaka Yamamoto
現在の仕事についた経緯
元々、私は幼い頃からゲームが大好きで、ずっとゲームをしていたのですが、自分で作ってみたいという気持ちがあり、そこからプログラミングの勉強を始めたことがこの仕事に興味を持つきっかけでした。
ずっと独学で勉強していたのですが、ご縁をいただいて小さな地元の企業に拾っていただきました。その後、地元の京都から東京に出てきて転職をしました。転職をしてエンジニアとして働き始めたのですが、起業するためには営業力も身につけないといけないと考えました。転職先の会社で営業をやっていた方と話をする機会があったので、営業力を身につけるために、教材販売の会社に転職をしました。そこの教材で勉強した方が、今度は教材を売る側になるということで、営業マンとして採用するという流れになりました。もうひとつ新たな事業プランを考え、良い事業プランが出てきたら交渉する、というようなことをしている会社だったので、私が教材を売った生徒さんたちの中で会社にプレゼンをした人が通りました。
出資金を会社から出してもらった方がいて、その方のお手伝いということで作ったばかりの会社に転籍をし、立ち上げを手伝いました。1年半くらいして会社が安定してきたので、独立して起業することになりました。
ずっと独学で勉強していたのですが、ご縁をいただいて小さな地元の企業に拾っていただきました。その後、地元の京都から東京に出てきて転職をしました。転職をしてエンジニアとして働き始めたのですが、起業するためには営業力も身につけないといけないと考えました。転職先の会社で営業をやっていた方と話をする機会があったので、営業力を身につけるために、教材販売の会社に転職をしました。そこの教材で勉強した方が、今度は教材を売る側になるということで、営業マンとして採用するという流れになりました。もうひとつ新たな事業プランを考え、良い事業プランが出てきたら交渉する、というようなことをしている会社だったので、私が教材を売った生徒さんたちの中で会社にプレゼンをした人が通りました。
出資金を会社から出してもらった方がいて、その方のお手伝いということで作ったばかりの会社に転籍をし、立ち上げを手伝いました。1年半くらいして会社が安定してきたので、独立して起業することになりました。
仕事へのこだわりと目標
元々職人肌なので細かいところもきっちりやりたいタイプです。お客様に喜んでもらうだけでなく、自分自身でも「いい仕事ができた」と思えるようなところまできちんと詰めていくことがこだわりかなと思います。
また、特に仕事の中でこだわっているのは、お客様やメンバーが新しい経験を積むためのサポートや、成長するための体験ができるような仕事の仕方をすることです。
私自身、最初はプログラマーとして就職したのですが、高校を卒業してから2年間くらいはフリーターをしていました。その後に就職活動をしたのですが、学歴の関係もあり、なかなかチャンスを貰えませんでした。
チャレンジする機会もいただけなかったという経験があったので、弊社は様々な方にチャンスやきっかけを提供できる会社にしたいという思いがあります。
現在、システム開発と教育の仕事に取り組んでいますが、教育の仕事をどうにか伸ばしていきたいです。
弊社は「チャンスやきっかけを提供する」ことがコンセプトです。夢や目標を持っていない方にはそれを見つける機会を提供し、それを見つけられるようなお手伝いをし、夢を持っている方がいれば、それを叶えるためのお手伝いをしたいと思っております。これらのことを実現するために、教育の事業を十数年前に立ち上げてずっとやってきているので、この事業をもっと広げていきたいです。
現在は、システム開発がメインですが、プログラミングの教育やプログラミング教室などを小学生から高校生向けにやり始めたいと思っております。今後は、高校生向けに職業体験の機会を作るなど、教育の様々な所に将来楽しくやりがいをもって仕事をしていけるように、幅広い分野で教育のサービスを提供していきたいと思っています。
また、特に仕事の中でこだわっているのは、お客様やメンバーが新しい経験を積むためのサポートや、成長するための体験ができるような仕事の仕方をすることです。
私自身、最初はプログラマーとして就職したのですが、高校を卒業してから2年間くらいはフリーターをしていました。その後に就職活動をしたのですが、学歴の関係もあり、なかなかチャンスを貰えませんでした。
チャレンジする機会もいただけなかったという経験があったので、弊社は様々な方にチャンスやきっかけを提供できる会社にしたいという思いがあります。
現在、システム開発と教育の仕事に取り組んでいますが、教育の仕事をどうにか伸ばしていきたいです。
弊社は「チャンスやきっかけを提供する」ことがコンセプトです。夢や目標を持っていない方にはそれを見つける機会を提供し、それを見つけられるようなお手伝いをし、夢を持っている方がいれば、それを叶えるためのお手伝いをしたいと思っております。これらのことを実現するために、教育の事業を十数年前に立ち上げてずっとやってきているので、この事業をもっと広げていきたいです。
現在は、システム開発がメインですが、プログラミングの教育やプログラミング教室などを小学生から高校生向けにやり始めたいと思っております。今後は、高校生向けに職業体験の機会を作るなど、教育の様々な所に将来楽しくやりがいをもって仕事をしていけるように、幅広い分野で教育のサービスを提供していきたいと思っています。
若者へのメッセージ
自分自身がよりよい人生を送っていこうと思ったら、いい経験を積むというのはとても大事だと思います。
失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジしていくことが大切です。
フットワークを軽く、機会があったら飛び込んでみる。楽しそうだなと思ったことには興味をもって飛び込んでみるのはすごく大事だと思います。
失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジしていくことが大切です。
フットワークを軽く、機会があったら飛び込んでみる。楽しそうだなと思ったことには興味をもって飛び込んでみるのはすごく大事だと思います。