株式会社ゴスペルミニストリーS.C.A 代表取締役

山本真一郎

Shinichiro Yamamoto

希望は失望に終わらない

山本真一郎

略歴

関西学院大学 総合政策学部卒。1996年にゴスペルピアニストとしてデビュー後、ディレクター・シンガー・ピアニストとして多くの経験を積み、2003年に「ゴスペルミニストリーS.C.A」を創立。
以後、関西を拠点に全国各地で歌唱指導や公演活動を展開する他、コンサート・各種セミナー・語学クラス等の企画運営、また音響業務全般を手がける。
2020年からはオンライン事業に本格参入し、魅力あるセミナーやレッスン等のコンテンツを世界に発信。世界中にGOSPELを届けるビジョンを持って日々歩んでいる。4児の父。

現在の仕事についた経緯

幼少より音楽を開始し、16歳でゴスペルピアニストとして黒人アーティストからスカウトを受け、デビューしました。その後は学生とミュージシャンを両立しながら大学へ。大学入学時に学内でゴスペルサークルを創立しました。その後、さまざまな企業や教会、一般団体でクワイア指導や公演活動を開始し、大学3回生時には、大阪女学院短期大学から非常勤講師の依頼を受け、以後6年半勤務することに。

プロとしての音楽活動が本格化してきたことを受け、その道に進むことを決意し、卒業年の1月に現在の仕事であるゴスペルミニストリーS.C.Aを創立しました。

仕事へのこだわり

私の仕事へのこだわりは、2つあります。

1つ目は、何事に対しても「できる」と宣言して物事を進めることです。
16歳でゴスペルピアニストとして黒人のアーティストにスカウトしてもらった時、私は自分が井の中の蛙であることを知らずに有頂天になっていました。しかし、プロの世界に入ると、そこには厳しい現実がありました。
「できるか・できないか」の二者択一の世界。「できない」の先には未来はありません。すべてがそこで終了してしまうからです。
「できる」という姿勢をはっきりと示した上で、今できるベストを尽くすこと、これが私の仕事へのこだわりと言えます。良いものを創り出す過程において、ポジィティブな思考、成功したイメージを思い描くことは成功への道だと信じています。

2つ目は、とことん「楽しむ」ということです。
それは決して楽しい仕事しかしないという意味ではありません。苦難や忍耐を必要とする仕事もたくさんしてきました。でも楽しめました。それは何故かというと、失望に終わらない素晴らしい希望がゴールにあると信じているからです。
ギリシア語にドキメーという言葉があります。これは鍛冶職人が何の変哲もない鉄をハンマーで打ち続けることで、屈強な鋼にしていく様を表す言葉です。鉄のままでは不純物がたくさん入っているために強度も弱く、本来の鋼の役割を果たせません。ハンマーで打たれ続けることによって、真の鋼へと変えることができます。
私たちも同じ。苦難や忍耐を通して本当の私たちにされていき、その先に本当の希望があるのです。
だから、苦しいことも我慢することも、楽しむことが大切です。

若者へのメッセージ

今の仕事環境や待遇に不満がある方には、是非知っていただきたいことがあります。

日本の義務教育では、「人生の進路」についてしっかり学ぶ機会が少なく、このことこそが若者の将来の道を狭め、時に経済的な不自由を生んでいるように思います。

私たちは遅かれ早かれ、何らかの仕事をすることになります。その時に必ず、①従業員②自営業者③ビジネスオーナー④投資家という、大きく分けて4種類の職種から選ぶことになります。そして、ほとんどの人は、①もしくは②の職種から選んでいます。何故なら③と④については、学校では習わないからです。

私はというと、①~④まですべての業種を同時進行で行っています。
時には大手企業の下で働き、時には自分の専門知識を活かしたセミナーや公演を開き、時にはビジネスオーナーとしてチームを動かし、時には投資家として企業を応援し、共に成長を遂げる。

私は「できる」をモットーに、「楽しむ」ことを大切に仕事をしてきました。なので、新しいことに挑戦することに対して躊躇はなく、むしろ自分の可能性を知るチャンスとしていろいろな職種に触れることで、自分らしさを見い出してきました。

何事も最初は小さく、地味です。でも小さな「できる」「楽しむ」ことを続けていく時、必ずその先には素晴らしい将来と希望が約束されていると、私は考えます。

是非いろいろな働き方があることを知り、自分の人生の進路を見い出してほしい。そんな皆さんを心から応援したいです。