瀬戸内scm株式会社 代表取締役/在庫管理アドバイザー

岡本茂靖

Shigeyasu Okamoto

不易流行、質実剛健

岡本茂靖

略歴

三重大学生物資源学部(昆虫生態学研究室)卒業。
新卒で建設コンサルタント会社に入社し、地下水調査・ボーリング調査に携わる。
その後、機械メーカーに転職し生産管理を担当する。約10年間のメーカー勤務を経て、2015年12月に独立し現在に至る。

現在の仕事についた経緯

私は独立までに2社に勤めましたが、どちらの会社でも上司に恵まれたと思っています。
最初に入社した建設コンサルタント会社の上司は、博士号を持っており、とてもきちっとした方で、書類の書き方や外部報告の仕方などを学びました。
直接仕事につながっているのは転職先の2社目のメーカーで担当した「生産管理」という仕事です。
入社当時は、生産管理という仕事が具体的に何をするのか知らず、業界の専門用語の「引当」という言葉すら知らず、何もわからずとても苦労しました。そんな私は生産計画から調達、受注管理、設計変更まで製造業の上流から下流までを担当させていただきました。上司である部長・課長に厳しく指導されていたので、当時はなぜ自分だけと不満ばかりでしたが、今となってはその経験がとても活きていてとても感謝しています。
独立して今の仕事をやろうと思ったターニングポイントは、海外子会社を担当し、改善活動・生産の立ち上げ支援を行った事です。
言葉の壁(自分が話せないだけですが)を乗り越えて、改善が自分の思い描いたように実現できました。伝える情熱、仕事の原理原則を忠実に守れば成功できる、という事を達成できたことが、大きな自信になりました。
元々、起業に興味があったことと、自分の力をもっと試してみたい、ダメならまた会社員に戻ればいいと思って、「自分の力試し」で半ば勢いで独立しました。

仕事へのこだわり

原理・基本・効率をとても大切にしています。
「原理」と「基本」は、大学時代に学んだ「生態学」が大きく影響しています。生態学とは「生物と環境の間の相互作用を扱う学問分野」です。
生き物のカタチ、食べ物、住む場所は全て結果です。(例えば、コオロギとキリギリスのカタチ、食べ物、住む場所は、「なるほど!」と思う理由があります。書くと長くなるので知りたい方はご連絡ください)
自然界の結果には全て理由があって、全て合理的です。非合理的なものは多少持ちこたえても必ず滅びます。仕事も同じで、合理的であるべきだと考えています。例えば、高価なシステムを導入しても効果が出ていない会社は、システム以前の原理を無視しており、非合理的です。効果が出ないのは当然です。私のコンサルティングやシステム導入では、「原理」を最重視し、基本から徹底的に押さえるようにしています。

もう1点は「効率」です。元々、「効率」については意識していませんでした。楽にできるところは楽にしたい。という気持ちが強い方でした。エクセルもITもそんなに強くなかったのですが、私の席の隣に優秀なSEさんがいました。エクセル・ITを使うと効率が断然に良くなることを教えてもらい、様々な考え方やテクニックを学びました。学んだことをもとに、業務の自動化やマニュアル化を進めました。他にも、紙による保存をやめてPDF保存にしたり、おかしい・ムダ・非効率と思うところは「これまでの習慣」にとらわれず改善活動を進めました。残業をせずに、会社にしっかりと貢献したい。ということを考えた結果です。「少ない労力で同等・それ以上の効果を出す」、今風の言葉で言えば生産性向上かもしれません。

独立した2015年当時のもう一つのテーマは、場所にとらわれず仕事をする(リモートワーク)ことでした。しかし、当時は、「まず対面で」が主流だったので、社会が認めてくれませんでした。コロナになって、リモートが急速に進み、オンラインで利用できる便利なサービスも一気に進化して仕事がとてもしやすくなりました。
今では、まだ全てではありませんが、一切対面無しで集客から業務遂行まで可能になっています。
これが実現できれば、「地方には仕事が無く、地元を離れて都会に出なければいけない」という東京への人口集中と地方人口減少問題の解決が実現できます。創業当時は自分のことしか考えていませんでしたが、今は「地方在住者が地元を離れずに東京とそん色なく稼ぐ」ようにすることも目標の一つになっています。
その第1歩として、自分自身が都市部を離れ、地元に戻り地方でも変わりなく仕事ができることを体現します。

若者へのメッセージ

まだ、あまり偉そうに言える身分では無いですが、起業して自分のやりたいことができるようになったので、1ミリだけでも参考にしてもらえればうれしいです。

今は「好きな仕事をして、好きな場所で、自分らしく生きる」ことが実現しやすいと思いますし、ぜひ実現してほしいです。
しかし、2点だけ気を付けていただきたいことがあります。

1点目は情報の取り方です。
インターネットで情報が簡単に取れるようになりました。検索で取る情報は、自分に都合の良い情報です。「自分の都合の良い考え=自分を認めてもらえた証拠、自分の考えは正しい!」という思い込みが生じやすくなります。これはとても危険です。ぜひ「自分の都合の良い考え以外」を受け入れて「本質」を見抜けるようになってください。

2点目は、「自分の好きなことをやる」を取り違える事です。
自分の好きなことをやろうとすれば、必ず嫌いなこともやらないといけません。これは私が独立して実感したことです。
Youtuberでもトップランナーは、画面上では楽しそうに見えますが、必ず影ですごい努力をしています。中途半端な人やトレンドに乗っている人は、今はいいかもしれませんが嫌な事から逃げて、努力を怠ると必ず消えます。

最後に、「自分らしく生きる=独立する」ではないという事です。
組織や会社に属している人を「社畜」という人がいますが、私はこの決めつけが嫌いです。会社員でも全然良いと思っています。組織や会社でしかできない事もたくさんあります。
「自分らしく生きる」事さえできていれば、周りがどう言おうとも関係無いです。