南俊基公認会計士事務所 代表/公認会計士

南 俊基

Toshiki Minami

前提を疑う、現状を疑う、常識を疑う。

南 俊基

略歴

早稲田大学政治経済学部卒業。
新卒で監査法人トーマツに入所。慶應義塾大学大学院経営管理研究科で修士課程修了。ソニー株式会社の戦略コンサルティング子会社で原価管理、財務管理に従事。財務省理財局にて財政投融資監査に従事。上場バイオベンチャーの監査役等を経て、南公認会計士事務所を開設。
現在は、原価計算・管理会計導入のコンサルティング業務を行っている。
併せて日経ビジネススクール、東洋経済新報社、SMBCコンサルティング、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにて企業研修講師として活躍中。
著書に「6W3Hで読み解く決算書入門」「会社分析ドリル」(いずれも日本経済新聞出版社)がある。

現在の仕事についた経緯

大学時代はバブル真っ盛り。お金が飛び交う狂乱の世の中を見ながら、こんな時代は長くは続かないと思いました。専門性を高めたいと思い、バブル時期だったせいか「お金」の専門家になりたいと思うようになりました。
お金の専門家で一番難しい資格であった公認会計士を目指し、合格後、会社経営は「売上-原価=利益」で行うべきなのに、売上ばかりを管理している経営者を多く見て、原価のスペシャリストになることを決意し、そのまま原価オタクになりました。

仕事へのこだわり

会計に関しては、ある意味ルーチン業務のため、多くの会計担当者は現状維持を好みます。そのため現状を疑うことからはじめます。もっといいやり方はあるのではないか、もっと効率的なやりかたはあるのではないか、といった探求心は常に仕事の柱としてきました。
一方で、原価に関してはコストパフォーマンスは必ず見ます。原価を把握するのに莫大なコストがかかったり、余分にコストがかかるようなことには目を光らせています。原価は売上を獲得するのに必要不可欠ですが、いくらでも垂れ流しは可能です。原価を効率的にかけて、しっかりと売上をあげるように会社の知恵袋になることが私の役割です。経営者に原価に関する情報を提示し、経営判断を誤らせないように、適時的確な数的なサポートを心がけています。完全に黒子の役割です。

若者へのメッセージ

私は転職、独立等、就業の変化を多く体験してきました。その中で、一本筋の通った専門性を常に磨き続けてきました。一方で、独立して他人から管理されないことをいいことに、平日に休みをとって旅行に行ったりと遊ぶことも大事に思っています。今のような不透明な時代では、「ON」と「OFF」をしっかり切り分け、働くときはしっかりと働く、遊ぶときは徹底的に遊ぶという切り替えの早さをお勧めします。
自由な時間を持ってこそ、自分らしさが発揮できると思います。自分の生活スタイルをしっかりと確立し、自由な時間を自分で持てるようにコントロールできると良いと思います。
ただ、自由の裏側には責任があることはお忘れなく。