Ceep Webデザイナー / エンジニア

磯上和志

Kazushi Isogami

自分のためにした仕事は内向きで、卑屈で、身勝手な都合で醜く歪んでいく。

磯上和志

略歴

福島工業高等専門学校コミュニケーション情報学科卒。
新卒でベンチャー企業に入社、通販事業にて、マーケティングから制作、現場マネジメントまで一貫して3年経験。その後、地元福島を拠点に飲食のフランチャイズを展開する企業に就職。広告とシステム開発を担当。
2018年に独立。田舎の田園風景に身を置きながらも、日本全国、職種・形態問わず様々な事業のWebでのイメージ戦略を0からサポートし続けている。

現在の仕事についた経緯

物心ついた時から、ガジェットが好きでした。その中で最も夢中になっていたのはコンピューター。パソコンを使った仕事をしたいと、漠然と子供なりに考えていました。
高専在学中(18歳くらいの時)に、Adobe Illustratorで販促物を作る機会があり、そこから「ITでのモノづくりがしたい」という気持ちが確信に変わりました。
独立してみようと思ったきっかけは、Webデザイナーとして新卒で入社したベンチャー企業の影響が大きいと思います。「顧客視点を第一に、一人ひとりが社長に」というスタンスで社長をはじめ、先輩たちがとても丁寧に、自分含め、仲間の教育に全力で向き合ってくれました。そこで培ったビジネススキルが揺るがない自信につながっており、気づいたら独立していた次第です。
自分もその社長や、先輩たちのように、人に可能性を与えられるようになりたい、という想いがあり、ウェブもやるし、クリエイタースクールもやる、という今の仕事に落ち着いたのかな、と思います。

仕事へのこだわり

とにかく「提案力」と、「Webを好きな気持ち」を大切にしております。

「Webを好きな気持ち」に関しては、大切にしているというより、結果的に良い方向へ導いてくれた時の一因だった、というニュアンスです。
ウェブは特に、最初の設計が重要です。Web制作といえど、マーケティング、デザイン、エンジニアリングと様々な要素を含んでいますが、そのすべての要素=歯車が一貫性をもって回るからこそ、効果を発揮し続ける優秀な営業ツールを生み出すことができるのです。この、大きさや仕様の異なる歯車を適切にかみ合わせ、回すのは、ほかでもない、最初に行う「設計」なのです。
ですので、お客様のご要望をお伺いし、あらゆる可能性を思い描き、最適な設計へと落とし込むには、膨大な専門知識と、顧客視点、語彙力がとても重要です。これらを「提案力」だと思っています。
しかしながら、Webの技術はとてつもない速度で進化を遂げ続けています。ですから、提案力を保つには毎日が勉強です。専門家で居続けるためには、情報を取捨選択し、実践して自分の知見と技術に変換する必要があります。

しかし、僕を含め、一緒に制作に向き合う仲間は、勉強を勉強と思っていないくらい、Webを愛し、未知なる技術や制作環境にワクワクしているオタクしかおりません。そのため、意図せず互いに切磋琢磨しあい、制作の質も向上し、同じ志の仲間が増える。それが結果的にお客様の笑顔につながっております。
たくさんのワクワクを秘めているWebの可能性をつぶしてしまわぬよう、昔からその制作に対して「お客様はワクワクするか?」「見た人にWebならではのインパクトを与えられるか?」という点も大切にしているかもしれません(イメージ戦略にもよりますが)。

若者へのメッセージ

自分もまだ若者の部類だと思いますので、こんなことを言うのは大変恐縮なのですが、自らの意思で挑戦をしてあらゆる可能性に触れてみることが大事なのかな、と思います。
なぜなら、人生は自分の核を探す旅であり、悔いなくその旅を終えるためには、経験を積んで「どれだけその核に近づけたか」が最後に問われる、と僕は考えているからです。

僕もまだ若輩者で、自分の核は靄がかかったままです。しかし、あらゆる機会に飛び込み、己の核と向き合いながら自分の意思と責任で何かを判断するたびに、その靄は確実にとれていっているように思います。その結果、判断基準がどんどん明確化されるので、選択に確かな根拠伴い、自分の判断に自信がつきました。おかげで、挑戦のスケールも大きくなるつつあることを肌で感じています。
今はできるところからの挑戦でも構いません。しかし、その挑戦には必ず自分の意思を反映させてみてください。それは必ず意味のある経験値となり、次の自分を形成する糧となります。

もう1つ、大事なことですが、挑戦の過程の中で、社会を知り、色々な人と出会うと思います。その人たちもみんな自分の核を探していて、様々な価値観を持っています。時には価値観のすれ違いもあるでしょう。正論や合理性がもてはやされがちなこの情報社会ですが、自分の意思を大切にしつつ、人を思いやれる心の強さも大切にできる挑戦者であってほしいなと思います。
苦しいコロナ渦ですが、一緒に頑張りましょう!