イセ食品株式会社 代表取締役社長
田中保成
Yasunari Tanaka
略歴
1982年 慶應義塾大学を卒業後、伊藤忠商事入社。業務本部海外市場部に配属。
業務本部は、山崎豊子著の不毛地帯の主人公モデル瀬島龍三氏が、当時繊維問屋であった伊藤忠商事を総合商社たるべく世界戦略を企画立案する部署であったと言われ、業務本部配属の最後の新入社員と噂された。
1985年 海外語学研修性として、北京と天津に語学留学。
1987年 畜産部に転属。
1993年 日本デリカフーズ協同組合(セブンイレブンジャパン内)、株式会社エスアイシステムへ出向等、セブンイレブン及び外食チェーン市場にて営業を担当。
2004年 広域流通部部長。
2007年より中国上海中金(食品卸)を買収しCEOに就任。
2010年 伊藤忠食品へ出向(貿易推進部長)。
2014年より中国BIC食品(CEO)を歴任後、2018年に定年退職。
2021年2月よりイセ食品株式会社 常務執行役員(経営戦略担当)として出向入社。
2021年7月1日付で代表取締役社長に転籍就任。
業務本部は、山崎豊子著の不毛地帯の主人公モデル瀬島龍三氏が、当時繊維問屋であった伊藤忠商事を総合商社たるべく世界戦略を企画立案する部署であったと言われ、業務本部配属の最後の新入社員と噂された。
1985年 海外語学研修性として、北京と天津に語学留学。
1987年 畜産部に転属。
1993年 日本デリカフーズ協同組合(セブンイレブンジャパン内)、株式会社エスアイシステムへ出向等、セブンイレブン及び外食チェーン市場にて営業を担当。
2004年 広域流通部部長。
2007年より中国上海中金(食品卸)を買収しCEOに就任。
2010年 伊藤忠食品へ出向(貿易推進部長)。
2014年より中国BIC食品(CEO)を歴任後、2018年に定年退職。
2021年2月よりイセ食品株式会社 常務執行役員(経営戦略担当)として出向入社。
2021年7月1日付で代表取締役社長に転籍就任。
現在の仕事についた経緯
2019年10月中国の業務から帰任後、2020年2月末に伊藤忠商事の嘱託社員契約が終了。その後、転職。
2021年1月頃、当時イセ食品の伊勢会長と出会い、中国食品ビジネスの経験、経営者として実績及び担当、課長、部長時代の日本食品流通市場及び畜産業界での経験、実績、マネジメント能力を評価頂き、2021年2月末経営企画担当の常務執行役員に就任しました。
2021年6月伊勢会長の退任及び指名を受け、2021年7月1日付けにて現職に至ります。
2021年1月頃、当時イセ食品の伊勢会長と出会い、中国食品ビジネスの経験、経営者として実績及び担当、課長、部長時代の日本食品流通市場及び畜産業界での経験、実績、マネジメント能力を評価頂き、2021年2月末経営企画担当の常務執行役員に就任しました。
2021年6月伊勢会長の退任及び指名を受け、2021年7月1日付けにて現職に至ります。
仕事へのこだわり
1982年4月伊藤忠商事新入社員として配属された部署が、業務本部海外市場三国貿易推進チームでした。その業務本部は、山崎豊子著の不毛地帯の主人公モデル瀬島龍三氏が立ち上げ、本部長を努められた部署でした。私は、伊藤忠商事に就職希望の第一希望として幸いにも入社することができました。入社希望は、当時小説、テレビドラマ等で商社マンが取り上げられ、その商社マンの世界を股にかける商人像に憧れたからです。
その海外市場部は、文字通り海外の市場に関する海外戦略の企画立案、世界に配属された駐在員、現地法人、駐在員事務所等のマネージメントを管轄する部署でした。新入社員から3年間で、海外における戦略、マーケティング、マネージメント等の経営企画について学ぶことができました。その後幸いにも伊藤忠商事で優位性が高い中国市場の入場切符である、中国語いわゆる普通語を読み書きができるようになり、中国人との交流が可能になり、中国語の文献、映画、ドラマ、ニュース等を通じて、中国ビジネスに精通することができるようになりました。
また、私がもっとも憧れる商人である東方見聞録マルコポーロの足跡も辿ることができました。
そのことは、ベネチアの商人たちが、ベネチアの投資家たちからお金をあつめて、海のシルクロードに船を仕立てて貿易するビジネスモデルを開発したために、それまで損益計算書だけではなく、BSを加えた複式簿記が開発されて行くといいます。マルコポーロは、数か国語をこなし、当時中国元のフビライに仕えたあと、数年後中国のシルク等の商品を仕入れ、中近東等に売買して、故郷ベネチアに戻る頃には百万長者のマルコポーロになったという伝説の商人の生き様を知ることになりました。
今伊藤忠商事は、ひとりの商人、無数の使命が社内の標語といいますが、私はひとりの商品、無数の使命、これをわたし自身のスタイルとして、これからも築きていきたいと思います。
その海外市場部は、文字通り海外の市場に関する海外戦略の企画立案、世界に配属された駐在員、現地法人、駐在員事務所等のマネージメントを管轄する部署でした。新入社員から3年間で、海外における戦略、マーケティング、マネージメント等の経営企画について学ぶことができました。その後幸いにも伊藤忠商事で優位性が高い中国市場の入場切符である、中国語いわゆる普通語を読み書きができるようになり、中国人との交流が可能になり、中国語の文献、映画、ドラマ、ニュース等を通じて、中国ビジネスに精通することができるようになりました。
また、私がもっとも憧れる商人である東方見聞録マルコポーロの足跡も辿ることができました。
そのことは、ベネチアの商人たちが、ベネチアの投資家たちからお金をあつめて、海のシルクロードに船を仕立てて貿易するビジネスモデルを開発したために、それまで損益計算書だけではなく、BSを加えた複式簿記が開発されて行くといいます。マルコポーロは、数か国語をこなし、当時中国元のフビライに仕えたあと、数年後中国のシルク等の商品を仕入れ、中近東等に売買して、故郷ベネチアに戻る頃には百万長者のマルコポーロになったという伝説の商人の生き様を知ることになりました。
今伊藤忠商事は、ひとりの商人、無数の使命が社内の標語といいますが、私はひとりの商品、無数の使命、これをわたし自身のスタイルとして、これからも築きていきたいと思います。
若者へのメッセージ
人は仕事で鍛えられる。(丹羽宇一郎氏氏著)
伊藤忠商事の上司であり、元社長、会長である丹羽宇一郎氏の著作に「人は仕事で鍛えられる」とあります。その通りであり、その通りではありません。
仕事は生活の糧を得るための重要な手段であることに間違いありません。各人は仕事の職につくためには、企業、組織、行政、共同体、中小企業、家業、個人等々で、各人がその中で役割を与えられ、或いは役割を見いだすことになりますが、個人個人が意識しなければいけないのは、個人が生きるための鍛える手段が、仕事だけではないということだと思います。仕事で鍛える人もいれば、共同体、宗教、その他団体、あるいは個人自身で孤独に、生き様を見極め、自分自身の属する組織、共同体それぞれの役割を見いだすことだと思います。
哲学者ニーチェは、人は手段と目的、原因と結果をしばしばと取り違え価値の転倒を指摘し、柄谷行人は歴史の構造で、ヘーゲルの西洋史観と現代社会の構造のあり方、POST新自由資本主義、POST全体主義体制、POST民主主義体制、POSTコロナ社会のついてのヒントを与えてくれます。
すなわち、人は仕事で鍛えられるケースもありますが、それが人の生き様のすべてではない、ケースバイケースです。正解はひとつでない、正解をみつけるのは難しいですが、努力も必要、天地人が揃って事が成就するのです。
万事倶備、只欠東風。
伊藤忠商事の上司であり、元社長、会長である丹羽宇一郎氏の著作に「人は仕事で鍛えられる」とあります。その通りであり、その通りではありません。
仕事は生活の糧を得るための重要な手段であることに間違いありません。各人は仕事の職につくためには、企業、組織、行政、共同体、中小企業、家業、個人等々で、各人がその中で役割を与えられ、或いは役割を見いだすことになりますが、個人個人が意識しなければいけないのは、個人が生きるための鍛える手段が、仕事だけではないということだと思います。仕事で鍛える人もいれば、共同体、宗教、その他団体、あるいは個人自身で孤独に、生き様を見極め、自分自身の属する組織、共同体それぞれの役割を見いだすことだと思います。
哲学者ニーチェは、人は手段と目的、原因と結果をしばしばと取り違え価値の転倒を指摘し、柄谷行人は歴史の構造で、ヘーゲルの西洋史観と現代社会の構造のあり方、POST新自由資本主義、POST全体主義体制、POST民主主義体制、POSTコロナ社会のついてのヒントを与えてくれます。
すなわち、人は仕事で鍛えられるケースもありますが、それが人の生き様のすべてではない、ケースバイケースです。正解はひとつでない、正解をみつけるのは難しいですが、努力も必要、天地人が揃って事が成就するのです。
万事倶備、只欠東風。