kelluna.代表

前川裕奈

Yuna Maekawa

できるまでやれば、できる

前川裕奈

略歴

慶應義塾大学法学部在学中に、米国及びガーナに留学をし、国際開発学を専攻。
三井不動産で数年間勤務後、早稲田大学大学院・ジョージワシントン大学院にて、南アジアの女性に対する職業訓練に関して研究し修士号取得。
世界銀行DC本部でインド北部州の雇用に関するプロジェクトを担当し、女性の雇用問題に関して現地調査を行う。
その後、JICA本部に入構し、スリランカと出逢う。出張やプロジェクトを通し、実際にスリランカで暮らしたい想いが膨らみ、2017年後期からは外務省の専門調査員(平和構築担当)として在スリランカ大使館に派遣。
スリランカ滞在中、1年8ヶ月かけてkelluna.を自ら準備し、大使館勤務終了後、2019年8月にkelluna.設立と同時にブランド代表に就任。スリランカの女性雇用活性化と日本の女性のself-love促進を主軸として活動。さらに、「ジェンダー」「女性の働き方」「雇用問題」等のテーマで大学や企業で講師業も務める。

現在の仕事についた経緯

大学院で南アジアの女性に対するスキル教育や職業訓練学校について研究しており、その後のキャリアでも「ジェンダー」「南アジア」「雇用」をテーマとして勤務しております。トップダウンの政策が大事であると同時に、ボトムズアップの草の根活動も必須と感じ、現事業を起業しました。また、自分自身が拒食・過食を繰り返し、乗り越えることでフィットネスの在り方が変化したことから、美の多様化を日本に発信したいと考えました。
自身の容姿や生き方に自信を持ち、力強く光り輝く女性が増えることを願い、self-love・empower・inspireをブランドの理念としたkelluna.が誕生しました。
私自身、過食や拒食を過去に経験し、日本社会が押しつける美の概念に苦しんだことがあります。また、キャリアに関しては、ジェンダー・スキル教育・平和構築などを専門にしてきました。その双方の経験からの学びを活かし、日本の女性にはself-loveのココロを、スリランカの女性には雇用のチャンスを、kelluna.を通して生み出していきたいと想っています。

kelluna.(ケルナ)のネーミングは、シンハラ語(スリランカの公用語の1つ)で「女子」を意味する「kella」に、日本人女性の名前に使用される「~na」(奈、那、菜など)をあわせ、スリランカの女性×日本の女性を意味した造語です。終止符をブランド名の最後につけているのは、女性同士の力で、何かを“完成”(完結)することは可能である、という意味を込めています。

仕事へのこだわり

「関わる全ての人を笑顔に」ということを常に考えております。

若者へのメッセージ

「好き」「楽しい」と思う気持ちを大切に。胸がときめく瞬間は宝、ということをお伝えしたいです。